二又・三又
ポイントやラウンドで葉や花びらを1枚作ったら、Bottomワイヤーを切り開き、
このうちの1本をTopワイヤーに仕立てて続けて2枚目を作るという技です。
残りの1本のBottomワイヤーを続けてTopワイヤーに仕立てれば3又になります。
最終的に根元になるワイヤーが全て中心に向かいます。
4連続以上は「Topワイヤーを使った連続」をご覧下さい。
![]() | @ ワイヤーに必要な分だけビーズを通しておきます グラデーションを入れる時や、ビーズが足らなくなった場合はワイヤーを十分な長さを取ってカットし、ビーズを足しながら作ります |
![]() | A 図ではラウンドの形で説明しています Bottomワイヤーをカットして2本にします(赤印) ビーズは省略しています |
![]() | B AでカットしたBottomワイヤーのうちの1本を@の終わりワイヤーとねじり(ねじる長さは作品によります)、2枚目のTopワイヤーにします よって2枚目の基本ビーズはこのワイヤーに通すことになります |
![]() | C 2枚目で止めれば、二又になります ここからBをもう一度繰り返すと三又になります Topワイヤーを裏に倒し5mmで切るか、基本ビーズに通してビーズ際で切るなどして処理をします |