Welcome to BeadsFlowerGarden!!
丸小ビーズ | ||
---|---|---|
セイロン 白 | TOHO No.141 | 糸通しビーズ60cm |
xラスター 黄 | TOHO No.128 | 40粒程度(好み) |
スキ 黄緑 | TOHO No.4 | 糸通しビーズ60cm |
スキ 緑 | TOHO No.7 | 4m程度 |
スキオーロラ 赤 | TOHO No.165 | 糸通しビーズ70cm |
Wire | ||
Petal | #30 | シルバー |
Leaf | #30 | シルバー |
Stamen&Pistil | #31 | ゴールド |
実 | #31 | 赤 |
Leacing | #31 | 緑 |
フローラテープ | ||
緑 | 適宜 | |
その他 | ||
手芸用ボンド | あるいは透明マニキュア | |
ハサミ | ||
ペンチ or ニッパー | ワイヤー切断のため |
1、花びら | 始めのワイヤー | 7cm | ![]() |
---|---|---|---|
終りのワイヤー | 8cm | ||
基本ビーズ | 8個 | ||
ダブルループ | 連続で5回 | ||
組数 | 3組 |
セイロン白ビーズをPetal用ワイヤーに通し、内側ループ8粒でダブルループを作る
各ダブルループの隙間を2mmくらいで5連続のシリアルループにする
2、実 | 基本ビーズ | 1個 | ![]() |
---|---|---|---|
Topワイヤー | 10cm | ||
Bottomワイヤー | 20cmを輪 | ||
段数 | 7〜8段 | ||
組数 | 5組 |
スキオーロラ赤ビーズを実用ワイヤーに通し、Top,Bottomワイヤーを測ってワイヤーの基本形を作る
Topワイヤーに基本ビーズ1粒を通したら、 Bottomワイヤーを中心で切り開き、3本のワイヤーに巻きつけながらカップ編みをする
Bottomワイヤーを切ってすぐはワイヤーがバラバラになりやすいので注意!!
およそ7段程度でカップ編みをしたら、ワイヤーを実の根元で2捻りしておく
3、雌しべ | 始め・終りワイヤー | 6cm |
---|---|---|
組数 | 3組 |
Stamen&Pistilワイヤーを30cm切り、ビーズ15粒くらいで好みのビーズボールを作る
ワイヤーを6cm残して切る
面倒なら4mm位のパールビーズなどでも・・・
4、 が く | 始めのワイヤー | 6cm | これ↓を5連続で作る![]() |
---|---|---|---|
終りのワイヤー | 7cm | ||
Top | 1粒松葉 | ||
連続数 | 5連続 | ||
組数 | 8組 |
Leafワイヤーを20cm引き出す
ガクビーズを6粒通して6粒目のビーズ1粒で松葉を作り、ワイヤーを5粒目に戻し通して、続けて4粒ビーズを通し根元を1捻り
これを5連続してつくり、終りを7cm残して切る
終りワイヤーを1つ目のループの根元に引っかける
もし、ワイヤーを一度切って作るなら40cmを切り出し、始めのワイヤーを6cm残して1つ目の松葉付きループを作る
5、葉 | 基本ビーズ | 6粒 | ![]() |
---|---|---|---|
Topワイヤー | 13cm | ||
Bottomワイヤー | 10cmを輪 | ||
Top | ポイント | ||
Bottom | ポイント | ||
段数 | 11段(10・11段目は松葉付き) | ||
組数 | 3枚一組を3組 |
Leafワイヤーにスキ緑を通し、上表の通りで葉を作る
9列までできたら、ワイヤーを40cm残して切り、10・11列目を松葉付きで作る
松葉は根元の方を5粒で、Topへ近いほど3粒にする
松葉と松葉の間も、根元側を5粒くらいでTopへ近いほど3粒にする
Topワイヤーで3粒松葉を作り、そのまま基本ビーズに通して根元で他のワイヤーと一緒にする
葉を一枚づつレーシングワイヤー緑でレーシングして、3枚一組にまとめて根元をフローラテープで巻き、透明マニキュアか手芸用ボンドでフローラテープをコーティングする
シベ1つと花1輪にガク1つをセットして根元をフローラテープで巻く
実1つにガク1つをセットして根元をフローラテープで巻く
このときに飾る器の深さをみて、ワイヤーをカットし、もしあれば#20位のワイヤー3cmを添えてフローラテープを巻くとよい
緑のフローラテープを巻き終わってから手芸用ボンドか透明マニキュアを茎に塗っておく
油粘土をビニール袋やラップで包み、モスなどで化粧して器に入れたら、葉・花・実をそれぞれバランスを見ながら挿す