材 料
丸小ビーズ |
---|
xラスター 白 | TOHO No.121 | 糸通しビーズ・13m |
スキラスター 薄緑 | TOHO No.109 | バラビーズ・1パック |
本金メッキ | TOHO No.701 | バラビーズ・1パック |
xオーロラ 緑 | TOHO No.407 | 糸通しビーズ・4m |
Wire |
Petal | #30 | シルバー |
Leaf | #30 | シルバー |
Leacing | #34 | シルバー |
Stem | #18 | |
フローラテープ |
緑 | 適宜 |
その他 |
手芸用ボンド | あるいは透明マニキュア |
ハサミ |
ペンチ or ニッパー | ワイヤー切断のため |
作 り 方
1−1、花 | Topワイヤー | 25cm | |
| Bottomワイヤー | 20cmを輪 |
| Endワイヤー | 8cm |
| Top | Point(少し長め) |
| Bottom | Point |
| 基本ビーズ | 15粒 |
| 列数 | 13列 |
| 枚数 | 18枚(1輪6枚使用) |
1−2、しべ | Topワイヤー | 10cm |   |
---|
| Endワイヤー | 12cm |
| 使用技法 | ピコット付松葉・クロス |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
1−1 花びらを作ります
白
ビーズをシルバーワイヤー#30に通しておく。(花びら1枚分で糸通しビーズ約65センチ使用)
TopワイヤーとBottomワイヤーを測り、Bottomワイヤーを輪にしたら、基本ビーズ15粒を通し、Top・Bottom共にポイントで13列作る。
Topワイヤー(始めのワイヤー)をパーツの裏に倒し、基本ビーズに通してそのまま他のワイヤーと共にEndワイヤー(終わりワイヤー)でまとめる。
※ポイント技法の説明ページでは、Topワイヤー始末を他の方法で記載していますが、今回は手に持つブーケですのでなるべくワイヤーの切り口が手に当たらないよう、この方法にしました。
同様に18枚のパーツ(1輪だけなら6枚)を作る。
パーツの上1/3を目安にレーシングする。
※レーシングワイヤーが切りっぱなしになるのでワイヤー始末は丁寧に行います。
次にパーツを3枚1組に分け、半数の組(パーツA)はパーツとパーツの隙間を開けないように連続でレーシングしてパーツをつなぐ。
残りの半数の組(パーツB)はパーツとパーツの間を1.5mm程度の隙間を開けてレーシングしてつなぐ。
※パーツ内の列と列の間は普通にレーシングします。
レーシングワイヤーの端は、組立ての際に使うので切らずに残しておく。
1−2 しべを作ります
#30ワイヤーを50cmでカット。スキ緑20粒→金引き8粒の順で通し、始めワイヤー10cm分を残してスキ緑にワイヤーを通し戻す。金引きビーズのピコットがついた松葉ができる。これを5連続で作る。
続いてスキ緑を24粒→金引き8粒の順で通し、金引きのみでシングルループを作る。そのまま金引き4粒を通し、金引き8粒のシングルループを潰し気味にしたクロスを作り、ワイヤーをスキ緑に通し戻して松葉にする。
2、葉 | Topワイヤー | 20cm |  |
| Bottomワイヤー | 20cmを輪 |
| Endワイヤー | 8cm |
| Top | Point |
| Bottom | Round |
| 基本ビーズ | 20粒 |
| 列数 | 15列 |
| 組数 | 5枚 |
シルバーワイヤー#30にビーズ#濃緑を通しておく。
Topワイヤー・Bottomワイヤーを測りBottomワイヤーを輪にしたら基本ビーズ20粒を通し、Topはポイント技法で、Bottomはラウンドで形作る。
Topワイヤーは花と同じく、裏側に倒し基本ビーズに通して根本にまとめる。
列がバラバラになりやすいので中央をレーシングする。
これを5枚作る。
続いて葉の軸を補強する。
葉パーツの裏側を見て、Stemワイヤーを1列目から(写真は少し下からですが、出来る限り1列目からが良いです)Bottomワイヤーのラインに添え、Endワイヤーを使ってStemワイヤーと葉パーツをレーシングして止める。
やり難ければ#34ワイヤーでレーシングする。
緑のフローラテープを巻き下ろす。
組 み 立 て る
花を仕上げる1:しべパーツをStemワイヤー20cmにフローラテープで留める。
2:1のパーツのしべの周りに花のパーツAを巻き、残しておいたレーシングワイヤーで閉じる。不要なワイヤーは切り、手に当たらないようにワイヤーを隠して始末する。
3:2の周りにパーツBを巻き、残しておいたレーシングワイヤーで閉じる。この時パーツAとパーツBの花弁が放射状になるようにし、パーツBの残ったレーシングワイヤーでパーツAとパーツBを綴じ合わせる。
4:綴じたワイヤーは4mm程度に切り、パーツとパーツの間に隠して始末する
5:Stemワイヤーと各パーツのワイヤーをフローラテープで巻き留める。※この時パーツのワイヤーが長ければ適宜切って調整する
これで花を3輪作る。
6:花と葉、またその他小花やリボンなど手持ちの副資材を使ってバランスを見ながらブーケを作る。