Welcome to BeadsFlowerGarden!!
丸小ビーズ | 花2輪とつぼみ1つ | |
---|---|---|
セイロン 白 (TOHO丸小No.141) | 1輪あたり86cm程度 | 糸通しビーズ2m(かなりギリギリ) |
つや消し黄色 (TOHO丸小No.12F) | 1輪あたり60粒程度 | 120粒程度 |
スキ 濃緑 (TOHO丸小No.939) | 糸通しビーズ3m | |
着色ラスター緑 (TOHO丸小No.945) | 糸通しビーズ0.4m | |
Wire | ||
Petal | #30 | シルバー |
Leaf | #28 | シルバー or 緑(葉が長いので#30だと少し弱い) |
Stamen&Pistil | #30 | ゴールド |
Stem | #18・#24 | 緑のフローラテープを巻いておく |
Laceing | #34 | 緑とシルバー(なければシルバー) |
フローラテープ | ||
緑 | 適宜 | |
その他 | ||
手芸用ボンド | なければ透明マニキュア | |
ハサミ | ||
ペンチ or ニッパー | ワイヤー切断のため |
1、花びら | 基本ビーズ | 6個 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
Topワイヤー | 10cm | ||||
Bottomワイヤー | 20cmを輪 | ||||
Top | ポイント | ||||
Bottom | ポイント | ||||
列数 | 7列 | ||||
組数 | 2組 | ||||
終りのワイヤー | 8cm |
@白色セイロンビーズををPetal用ワイヤーに40cm通し、Top・Bottomともポイントでふっくらした花びらにする
A1枚目が出来たら、輪にしているBottomワイヤーを中心で切り開き(赤の印)、切ったワイヤーの片方に基本ビーズを通して、2枚目を連続で作る
フォーミングしながらのほうが、不要なビーズを使わずにきれいにできます
B2枚目が出来たら、同様に残りの切ったBottomワイヤーに基本ビーズを通し3枚目を作る
花びらが3枚でき来たら、Topのワイヤーを裏へ倒して処理する(基本ビーズに通してもよいし通さなくてもよい。個人的には通したほうが好き)
この3枚一組の花びらを1輪あたり2組用意する
茎1本あたり花3輪(花2輪とつぼみ1)分を用意します
(つぼみ)
三又花びらを基本ビーズ5粒・7列で一組作って、それぞれの花びらの頂点を中心で閉じるように形作るとつぼみになる
レーシングしておくときれいに閉じる
2、黄花びら | 基本ビーズ | 3個 | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
Topワイヤー | 8cm | |||
Bottomワイヤー | 16cmを輪 | |||
Top | ラウンド | |||
Bottom | ラウンド | |||
列数 | 9列 | |||
組数 | 作りたい花の輪数分 | |||
終りのワイヤー | 7cm |
つや消し黄色ビーズをPetal用ワイヤーに3粒通し、カップ編みをする
Topワイヤーは、それぞれの列に絡めて基本ビーズの列まで下りてきたら、そのまま組み立て用に残しておく
Bottomワイヤーもなるべく目立たないようにカップ編みの中に織り込んで基本ビーズの段(底になる)から出して残しておく
3、 葉 | 基本ビーズ | 10cm | ![]() |
---|---|---|---|
Topワイヤー | 18cm | ||
Bottomワイヤー | 10cmを輪 | ||
Top | やや丸い細身のポイント | ||
Bottom | リバースラウンド | ||
列数 | 5〜7列(お好みで) | ||
組数 | 花1本あたり4枚程度 | ||
終りのワイヤー | 5cm |
Leafワイヤーにスキ濃緑を通し、上表の通りで葉を作り、Bottomワイヤー中央で切っておく(赤の印)
図の緑線のようにレーシングして、葉を安定させる
Bottomワイヤーを中心で切り開き、ワイヤーに2cmほどフローラテープを巻いておく
4、 がく | 基本ビーズ | 2cm |
---|---|---|
Topワイヤー | 10cm | |
Bottomワイヤー | 15cmを輪 | |
Top | ポイント | |
Bottom | ラウンド | |
列数 | 9列 | |
組数 | 花1輪あたり1枚 | |
終りのワイヤー | 6cm |
Petalワイヤーに着色ラスター緑を通し、上表の通りで作る
葉を参照してレーシングし、安定させる。このレーシングワイヤーの端は切らずに残す
Topワイヤーを5mm残してカットし裏へ倒し、Bottomワイヤーを中心で切り開く
a・白花びら2組をそれぞれの花びらが隠れないように重ね、終わりのワイヤーを花の裏側に倒しておく
b・aの上から黄色花びらを重ねて底から出ているワイヤーでaと止める
c・bのワイヤーにStem#24ワイヤーを添えて、10cmほどフローラテープを巻きおろす。この時、花の根元から2cmの部分にフローラテープを厚めに巻いておく
d・c3輪(花と蕾のバランスは好みで)に#18ワイヤーを添えて茎の部分にフローラテープを巻きおろす。
途中に花やつぼみの茎を覆い隠すように、がくをつけてレーシングワイヤーを使ってがくを茎にかぶせるように止める。止めた後は余分なレーシングワイヤーの端は見えないように処理する
e・緑のフローラテープを巻き終わってから手芸用ボンドか透明マニキュアを茎に塗っておく
花が出来たら、葉をバランスよくつけて器に飾る
油粘土(材料外)をラップで巻いて乾燥ゴケで化粧をしたものに挿してもよい