| 【マタタビ・木天蓼】 |
 |
 |
 |
| 起原:マタタビ科マタタビの果実の虫こぶ |
| 性味:辛・温・小毒 |
| 成分:アクチニジン |
| 薬理:徴結、積聚、風労、虚冷 |
| 用量:10〜15g、粉末で1.5〜3g、薬用酒を作って飲用も可。 |
|
| ........................................................................ |
| 【蔓荊子】 |
 |
 |
| 起原:クマツヅラ科ハマゴウの成熟果実 |
| 性味:苦・辛・微寒/肝・膀胱・肺 |
| 成分:カンフェン |
| 薬理:疎散風熱、清明目、鎮静、鎮痛(頭痛) |
| 用量:3〜9g |
|
| ........................................................................ |
| 【松 脂】 |
 |
 |
| 起原:マツ科馬尾松の樹脂 |
| 性味:甘・温/肝・脾 |
| 成分:テレビン油、ロジン |
| 薬理:燥湿、去風、排膿、抜毒、生肌、止痛 |
| 用量:外用膏剤として用いる。 |
|
| ........................................................................ |
| 【蜜蒙花】 |
 |
| 起原:フジウツギ科ワタフジウツギの花序と花蕾 |
| 性味:甘・微寒/肝 |
| 成分:ブドレオグルコシド |
| 薬理:去風熱、清肝熱、明目 |
| 用量:3〜10g |
|
| ........................................................................ |
| 【木 香】 |
 |
| 起原:キク科インドモッコウの根 |
| 性味:辛・苦・温/脾・大腸 |
| 成分:アプロタキセン |
| 薬理:行気止痛、整腸(下痢・腹痛) |
| 用量:1.5〜9g 詳解 |
|
........................................................................
|
【木 賊】
|
 |
 |
| 起原:トクサ科トクサの全草 |
| 性味:甘・微苦・平/肺・肝・胆 |
| 成分:無水ケイ酸 |
| 薬理:去風熱、退眼翳、消炎、収斂、利尿 |
| 用量:3〜9g |
|
........................................................................
|
【益 智】
|
 |
| 起原:ショウガ科ヤクチの果実 |
| 性味:辛・温/脾・腎 |
| 成分:シネオール |
| 薬理:補脾温腎・縮尿・健胃・抗利尿・唾液分泌抑制 |
| 用量:3〜9g 健胃に縮砂の代用となる |
|
........................................................................
|
【ヨクイニン】
|
 |
 |
| 起原:イネ科ハトムギの成熟種子を脱穀したもの。 |
| 性味:甘・淡・微寒/脾・胃・肺 |
| 成分:コイキセノリド |
| 薬理:利水滲湿、清熱、排膿、除痺、健脾止瀉、イボ、ポリープ |
| 用量:15〜30g 詳解 |
|
........................................................................
|
【羅漢果】
|
 |
| 起原:ウリ科ラカンカの果実 |
| 性味:甘・平 |
| 成分:グルコース |
| 薬理:潤肺、去痰、止渇 |
| 用量:1/2個〜2個 |
|
........................................................................
|
【竜眼肉】
|
 |
| 起原:ムクロジ科リュウガンの果肉 |
| 性味:甘・温/心・脾 |
| 成分:ビタミン、糖類 |
| 薬理:補心安神、補脾養血、鎮静、健胃、滋養 |
| 用量:9〜15g 詳解 |
|
........................................................................
|
【竜 胆】
|
 |
 |
| 起原:リンドウ科トウリンドウの根茎 |
| 性味:苦・寒/肝・胆 |
| 成分:ゲンチオピクロシド |
| 薬理:清熱燥湿・瀉火定驚・苦味健胃 |
| 用量:3〜9g 長期・多量に使用しない、実火の症状のないときは使用しない |
|
........................................................................
|
【良 姜】
|
 |
| 起原:ショウガ科良姜の根茎 |
| 性味:辛・熱/脾・胃 |
| 成分:シネオール |
| 薬理:散寒止痛・芳香性健胃薬 |
| 用量:1.5〜6g |
|
........................................................................
|
【霊 芝】
|
 |
 |
| 起原:サルノコシカケ科マンネンタケ類の全体 |
| 性味:甘・淡・温 |
| 成分:ステロール、βグルカン |
| 薬理:滋補強壮、解毒収斂、消積 |
| 用量:1.5〜9g |
|
........................................................................
|
【連 翹】
|
 |
 |
| 起原:モクセイ科レンギョウの果実 |
| 性味:苦、微寒/心・胆 |
| 成分:フォルシチアシド |
| 薬理:清熱解毒、抗菌 |
| 用量:9〜15g 詳解 |
|
........................................................................
|
【蓮 肉】
|
 |
 |
| 起原:スイレン科ハスの種子の仁 |
| 性味:甘・渋・平/肝・腎・心 |
| 成分:ロツシン |
| 薬理:清心益腎、健脾止瀉、益腎固渋、収斂、鎮静 |
| 用量:6〜12g 詳解 |
|
........................................................................
|
【露蜂房】
|
 |
 |
| 起原:アシナガ蜂、スズメ蜂の巣 |
| 性味:甘・辛・有毒/胃 |
| 成分:ミツロウ、樹脂 |
| 薬理:去風解毒、散腫止痛、血液凝固促進 |
| 用量:2.5〜6g、外用としては乳腺炎、瘰癧、化膿症に煎じ液を湿布、軟膏に練りこんで塗布。 |
|