【生薬・3】


【鶏内金】

起原:キジ科ニワトリの砂嚢
性味:甘・平/胃・小腸・膀胱
成分:ベントリクリン、アミノ酸を含むタンパク質
薬理:消食積、止下痢、止遺尿
用量:5〜12g、粉末が効果良好

............................................................................

【決明子】

起原:マメ科エビスグサの成熟種子
性味:甘・苦・鹹・微寒/肝・胆
成分:エモジン、オブツシフォリン
薬理:清肝明目、去風熱、通便
用量:9〜15g、(焙じたものはハブ茶として飲用される。インドではコーヒーの代用)

........................................................................

【牽牛子】

起原:ヒルガオ科アサガオ、マルバアサガオの成熟種子
性味:苦・寒・有毒/肺・腎・大腸
成分:ファルビチン
薬理:瀉水逐飲、消腫散結
用量:末で1.5〜5g、多量・長期に用いない。

........................................................................

【欠 実】

起原:スイレン科オニバスの成熟種子の仁
性味:甘・渋・平/脾・腎
成分:タンパク質、脂肪、糖類
薬理:健脾止瀉、補腎固精、去湿止瀉
用量:9〜18g、本品は補腎が主で、同属の蓮肉は清心が主

........................................................................

【膠 飴】

起原:糯米粉、粳米粉、小麦粉に麦芽を加え製造した飴糖
性味:甘・微温/脾・肺・胃
成分:麦芽糖
薬理:補中緩痛、潤肺止咳、滋養強壮、健胃
用量:15〜60g、多量で腹部膨満、悪心、嘔吐を催す。詳解

........................................................................

【紅 花】

起原:キク科ベニハナの花冠
性味:辛・微苦・温/心・肝
成分:カーサミン
薬理:破於活血、通経
用量:3〜9g、養血には1.2〜1.5g 詳解

........................................................................

【香 鼓】

起原:マメ科大豆の成熟種子を加工
性味:苦・寒/肺・胃
成分:酵素
薬理:解表(弱い)、除煩
用量:6〜12g、乳汁分泌を抑制するので授乳中は控える。

........................................................................

【紅 参】

起原:ウコギ科お種人参の根を蒸したもの
性味:甘・微苦・微温/肺・脾
成分:ジンセノシド、パナキシノール
薬理:大補元気、安神益気、生津
用量:1〜9g、ショック・虚脱には30gまで使用。お種人参より作用が穏やか。多量・長期服用で頭痛、不眠、動悸、血圧上昇が起こることがある。

........................................................................

【香附子】

起原:カヤツリグサ科ハマスゲの根茎
性味:辛・微苦・平/肝・三焦
成分:シペロール
薬理:疏肝理気・調経止痛・気鬱
用量:6〜9g 血虚内熱、頻発月経には使用しない

........................................................................

【粳 米】

起原:イネ科イネの穀粒
性味:甘・平
成分:補中益気、健脾和胃、除煩渇、止瀉痢
薬理:デンプン、デキストリン
用量:5〜15g 詳解

........................................................................

【厚朴・和】

起原:モクレン科ホウノキの樹皮
性味:苦・辛/脾・胃・肺・大腸
成分:マグノロール
薬理:燥湿除煩、行気降逆
用量:3〜9g 詳解

........................................................................

【五加皮】

起原:ウコギ科細柱五加の根皮
性味:辛・温/肝・腎
成分:エレウトロシド、フェニルプロパノイド
薬理:去風湿、補肝腎、強筋骨、強壮鎮痛
用量:6〜15g

........................................................................

【牛 膝】

起原:ヒユ科イノコズチの根
性味:苦・酸・平/肝・腎
成分:エクジステロン
薬理:去於止痛、活血通経、補益肝腎
用量:6〜15g 詳解

........................................................................

【呉茱萸】

起原:ミカン科ゴシュユの成熟果実
性味:辛・苦・大熱・小毒/肝・胃・脾・腎
成分:エボジアミン
薬理:温中散寒、下気止痛、健胃、鎮痛、止嘔
用量:3〜9g、熱性が強いため裏熱や妊婦には用いない。 詳解

........................................................................

【五倍子】

起原:ウルシ科ヌルデの葉上の虫こぶ
性味:酸・鹹・寒/肺・腎・大腸
成分:タンニン50〜80%
薬理:斂肺降火、渋腸止瀉、斂汗、止血
用量:1.5〜9g、外用には適量

........................................................................

【五味子】

起原:モクレン科チョウセンゴミシの成熟果実
性味:酸・温/肺・腎
成分:シザンドリン、ゴミシン
薬理:斂肺滋陰、生津斂汗、渋精止瀉
用量:1.5〜9g、慢性肝炎に単味で使われる。 詳解

........................................................................

【牛蒡子】

起原:キク科ゴボウの種子
性味:辛・苦・寒/肺・胃
成分:パルミチン酸、アルクチン
薬理:疏散風熱、去痰止咳、清熱解毒
用量:5〜9g 詳解

........................................................................

【柴胡・三島】

起原:せり科三島柴胡の根
性味:苦・微寒/心包・肝・三焦・胆
成分:サイコサポニン
薬理:解表、解熱、疎肝解鬱、升挙陽気
用量:6〜18g、生薬特有の解熱作用を有し弛張熱、往来寒熱に適している。陰虚の熱には用いない。柴胡を含有する製剤の副作用として間質性肺炎の報告あり。 詳解

........................................................................

【細 辛】

起原:ウマノスズクサ科のウスバサイシンの根を含む全草
性味:辛・温/心・肺・肝・腎
成分:メチルオイゲノール・ヒゲナミン・ペリトリン
薬理:発散風寒・去風止痛・温肺化飲・鎮咳
用量:1〜3g 辛烈なため用量は少なく

........................................................................

【鎖 陽】

起原:ハマウツボ科サヨウの肉質茎
性味:甘・温/肝・腎
成分:水溶性β型配糖体
薬理:補陽益精、潤燥滑腸、養筋
用量:6〜15g

........................................................................

【山帰来】

起原:ユリ科サルトリイバラの塊状根茎
性味:甘・淡・平/肝・胃
成分:アスチルビン
薬理:除湿解毒、利関節
用量:15〜30g

........................................................................

【山査子】

起原:バラ科サンザシの成熟果実
性味:酸・甘・微温/脾・胃・肝
成分:有機酸類
薬理:消食化積、去於行滞
用量:6〜12g、胃液の分泌を亢進するので空腹時に使用しない。また呑酸、胃潰瘍は服用注意。強心作用があるため、他の心臓病薬との相互作用に注意。
詳解

 

 

INDEX  NEXT