【生薬・2】


【葛 根】
起原:マメ科クズの塊根。左:粗切、右:スライス
性味:甘・辛・平/脾・腎
成分:プエラリン、ダイゼイン、ダイジン、でんぷん
薬理:解肌退熱、透疹、生津止渇、滋潤筋脈
用量:6〜24g 詳解
........................................................................
【カミツレ】
起原:キク科カミツレの花でカモミールとも言う。
性味:--
成分:ビサボロール、カマアズレン
薬理:漢方処方にはあまり用いない。民間・ハーブ療法として消炎、潰瘍などに茶剤、外用、浴剤で利用する。
用量:5〜10g
........................................................................
【瓜呂根】
起原:ウリ科シナカラスウリの塊根で天花粉の原料
性味:甘・酸・寒/肺・胃
成分:トリコサン酸
薬理:清熱潤燥、排膿消腫、生津止渇、催乳
用量:3〜12g 詳解

........................................................................

【瓜呂仁】

起原:ウリ科シナカラスウリの成熟種子
性味:苦・寒/肺・胃・大腸
成分:トリコサント酸、脂肪油
薬理:清熱化痰、利気通便、潤肺化痰
用量:6〜18g 詳解

........................................................................

【乾 姜】

起原:ショウガ科ショウガの根茎を湯通し又は蒸したもの。ヒネショウガが好ましい。
性味:大辛・大熱/心・肺・脾・胃・腎
成分:ジンゲロール、精油
薬理:温中、回陽、温肺化痰
用量:3〜9g 詳解

........................................................................

【甘 草】

起原:マメ科ウラルカンゾウの根と根茎
性味:甘・平/十二経
成分:グリチルリチン
薬理:補脾益気、清熱解毒、潤肺止咳
用量:3〜6g、大量・長期使用で浮腫、高血圧などの副作用が起こる。 詳解

........................................................................

【款冬花・唐】

起原:キク科カントウの花蕾
性味:辛・温/肺
成分:ファラジオール、フィトステロール
薬理:止咳下気
用量:5〜9g

........................................................................

【桔 梗】

起原:キキョウ科キキョウの根
性味:苦・辛・平/肺
成分:プラチコジン
薬理:清肺提気、去痰排膿
用量:3〜9g、サポニン成分で吐気を催したり、胃粘膜への刺激があるので分量に注意し、潰瘍の際は使用を控える。 詳解

........................................................................

【枳具子】

起原:クロウメモドキ科のケンポナシの成熟果実
性味:甘・平
成分:果糖、蔗糖、ブドウ糖
薬理:湿熱 煩渇、解酒毒
用量:5〜10g

........................................................................

【枳 実】

起原:ミカン科酸橙あるいは香円の幼果
性味:苦・酸・微寒/脾・胃
成分:リモネン、ヘスペリジン
薬理:行気消積
用量:3〜9g 詳解

........................................................................

【菊 花】

起原:キク科菊の頭状花
性味:甘・苦・微寒/肺・肝
成分:ルテオリン、キッカノール
薬理:疏散風熱、明目、清熱解毒、平肝陽
用量:3〜18g、清熱解毒効果が強い 詳解

........................................................................

【菊花・杭】

起原:キク科杭菊(杭州産)の頭状花
性味:甘・苦・微寒/肺・肝
成分:ルテオリン、キッカノール
薬理:疏散風熱、明目、清熱解毒、平肝陽
用量:3〜18g、疏散風熱効果が強い

........................................................................

【吉草根】

起原:オミナエシ科カノコソウの根茎
性味:
成分:ボルニルイソバレレート
薬理:鎮静
用量:3〜6g 汗のような異臭を発する

........................................................................

【亀 板】

起原:ツチガメ科クサガメの腹部甲羅、背部甲羅
性味:甘・微鹹・平・微涼/腎・心・肝
成分:ニカワ、脂肪、カルシウム、リン
薬理:滋陰潜陽、強筋骨、涼血補血
用量:9〜30g、先に長く煎じておく

........................................................................

【杏 仁】

起原:バラ科アンズの成熟した種子の仁
性味:苦・温・小毒/肺・大腸
成分:アミグダリン、エムルシン
薬理:潤肺止咳、潤腸通便
用量:3〜12g、アミグダリンはシアン化合物で毒性を有するため多量に服用しない。 詳解

........................................................................

【金 柑】

起原: ミカン科金柑の果実
性味:--
成分:--
薬理:止咳、漢方処方にはあまり用いない。民間療法で南天とともに煎じ咳止めに、金柑酒を疲労回復に用いる。
用量:15〜30g(生を用いる事が多い10〜20個)

........................................................................

【金銀花】

起原:スイカズラ科忍冬の花蕾
性味:甘・寒/肺・胃・心・脾
成分:ルテオリン、イノシトール
薬理:清熱解毒
用量:9〜30g

........................................................................

【キササゲ】

起原:ノウゼンカズラ科キササゲの果実
性味:民間薬として利用される
成分:カタルポシド
薬理:利尿
用量:5〜10g

........................................................................

【苦 参】

起原:マメ科クララの根
性味:苦・寒/心・肝・小腸・大腸・胃
成分:マトリン
薬理:清熱燥湿・去風殺虫・利尿・抗真菌
用量:3〜15g 外用は適量、熱証のない時には用いない

........................................................................

【枸杞子】

起原:ナス科枸杞の成熟した果実
性味:甘・平/肝・腎
成分:ベタイン
薬理:補肝腎、生精血、明目
用量:6〜18g、薬酒としての利用も多い。

........................................................................

【狗 脊】

起原:ヘゴ科金毛狗脊の根茎を乾燥
性味:苦・甘・温/肝・腎
成分:未詳・タンニンなど
薬理:補肝腎、強筋骨、去風温

用量:5〜9g、肝腎不足の関節リウマチ

........................................................................

【クチナシ・山梔子】

起原:アカネ科クチナシの成熟果実
性味:苦・寒/心・肝・肺・胃
成分:ゲニポシド
薬理:清熱瀉火、涼血解毒
用量:3〜9g、(外用では、打撲、捻挫に末を小麦粉と練り患部に湿布)

........................................................................

【荊 芥】

起原:シソ科ケイガイの花穂の付いた茎
性味:辛・微温/肺・肝
成分:メントン
薬理:去風解表・止血
用量:3〜9g 詳解

........................................................................

【桂皮・桂通】

起原:クスノキ科ニッケイの樹皮。コルク層を除去したものを桂心という。
性味:甘・辛・大熱/肝・腎・脾
成分:シンナミックアルデヒド
薬理:温中補陽、散寒止痛
用量:1.5〜5g、出血時や妊婦に用いない。 詳解

 

 

INDEX  NEXT