【生薬・1】


【藍 草】

起原:タデ科藍の草部、染料として用いられ採取し乾燥させると藍色が鮮やかになる。
性味:甘・苦/寒
成分:
薬理:解熱、解毒
用量:3〜10g

........................................................................

【アガリスク】

起原:ヒメマツタケの俗名で、カワリハラタケとも呼ばれるキノコの一種
性味:
成分:β-Dグルカン
薬理:癌の抑制効果が謳われているがあくまでも食品の範疇である。
用量:3〜5g

........................................................................

【阿膠・山東】

起原:ウマ科ロバの除毛した皮を煮詰めて作ったニカワ塊。ゼラチン末やゼラチンを加熱して玉のようにしたものを代用することがある。
性味:甘・平/肺・肝・腎
成分:ゲラチン、コラーゲン
薬理:補血、止血、滋陰、潤燥
用量:3〜15g 詳解

........................................................................

【阿仙薬】

起原:マメ科孩児茶の樹枝を乾燥し、水煎した液を濃縮乾燥したエキス塊
性味:苦・渋・平/肺
成分:カテキン、タンニン類
薬理:吸湿、斂瘡、止血、消炎
用量:適量を外用

........................................................................

【甘 茶】

起原:ユキノシタ科アジサイ属アマチャの葉部
性味:甘
成分:フィロズルチン、ステビオサイド、ルブソシドなどの甘味成分。
薬理:サッカリンの2倍の甘味があるので糖尿病患者の甘味料として使う。
用量:3〜6g

........................................................................

【茵陳蒿】

起原:キク科カワラヨモギの花穂。幼苗の全草を綿茵陳として使われるが肝炎や胆嚢炎には花穂が効くとされている。
性味:苦・平・微寒/脾・胃・肝・胆
成分:ベータ・ピネン、カピレン、ジメチルエスクレチン
薬理:清熱利湿、退黄疸、利胆
用量:15〜30g 詳解

........................................................................

【茴香・小】

起原:セリ科ウイキョウの成熟果実
性味:辛・温/肝・腎・脾・胃
成分:アネトール
薬理:理気止痛、調中和胃
用量:1.5〜5g 詳解

........................................................................

【茴香・大】

起原:モクレン科のシキミ属ウイキョウの成熟果実。八角、スターアニスとも呼ばれ、含有されるシキミ酸をもとにインフルエンザ薬のタミフルを合成する。
性味:辛・温
成分:アネトール、シキミ酸
薬理:小茴香と似ているが薬効は劣り、主に香辛料として利用される。
用量:3〜9g、毒性があるため多くを用いない。

........................................................................

【ウコン(秋)】

起原:ショウガ科姜黄の根茎(ターメリック)
性味:苦・辛・温/脾・肝
成分:ツルメロン・クルクミン
薬理:利胆・芳香性健胃
用量:3〜9g、粉末で1回1〜2g

........................................................................

【烏賊甲】

起原:コウイカ科コウイカの骨状の内殻を日干ししたのち油で炒るか粉末にする。
性味:鹹・微温/肝・腎
成分:炭酸カルシウム
薬理:収斂止血、固精止帶、制酸、斂瘡
用量:3〜12g

........................................................................

 烏頭】

起原:キンポウゲ科トリカブトの主根
性味:辛・温・大毒
成分:アコニチン
薬理:鎮痛作用は附子より強く、強心作用・去寒作用は附子より弱い。去風止痛に優れる。
用量:0.5〜1.5g

........................................................................

【延胡索】

起原:ケシ科エンゴサク又はエゾエンゴサクの塊茎
性味:辛・苦・温/肝・脾
成分:コリダイン・プロトピン
薬理:活血・理気・鎮痛・鎮痙
用量:3〜9g

........................................................................

【黄 耆】

起原:マメ科キバナオウギの根
性味:甘・微温/脾・肺
成分:ホルモノネチン
薬理:補気升陽、固表止汗、利水消腫、托毒排膿
用量:9〜15g 詳解

........................................................................

【黄 今】

起原:シソ科コガネバナの根
性味:苦・寒/心・肺・胆・大腸・小腸
成分:バイカリン
薬理:清熱燥湿、瀉火解毒、安胎、肝障害を引き起こすという報告がある。
用量:6〜15g 詳解

........................................................................

【黄 土】

起原:長年焚火で焼かれた黄土製のかまどの中の焼け土。
性味:辛・微温/脾・胃
成分:ミネラル
薬理:温中摂血、和胃止嘔、止瀉
用量:15〜30g

........................................................................

【黄 柏】

起原:ミカン科オウバクのコルク層を除いた樹皮
性味:苦・寒/腎・膀胱・大腸
成分:ベルべリン・オウバクノン・リモニン
薬理:清熱燥湿・瀉火解毒・清虚熱・抗菌・健胃・消炎
用量:3〜12g 打撲の外用には適量

........................................................................

【黄連・和】

起原:キンポウゲ科オウレンの根茎
性味:苦・寒/心・肝・胆・胃・大腸
成分:ベルべリン、パルマチン、コプチシン
薬理:清熱燥湿、瀉火解毒、苦寒性が強いので長期連用で食欲不振などが起こる。
用量:1.5〜9g 詳解

........................................................................

【遠 志】

起原:ヒメハギ科イトヒメハギの根を乾燥し、中心部を抜き去る
性味:苦・辛・温/肺・心・腎
成分:オンジサポニン・テヌイフォリン
薬理:安神・去痰・消癰
用量:2〜5g 量が多いと嘔吐を引き起こす

........................................................................

【槐 花】

起原:マメ科エンジュの花蕾
性味:苦・微寒/肺・大腸
成分:ルチン
薬理:涼血止血、清肝降火、血管強化
用量:6〜15g

........................................................................

【海金砂】

起原:カニクサ科カニクサの成熟胞子
性味:甘・寒
成分:
薬理:清熱通淋、尿路結石
用量:6〜12g

........................................................................

【薤 白】

起原:ユリ科チョウセンノビル、ラッキョウの地下鱗茎
性味:苦・辛・温/肺・胃・大腸
成分:フルクトーゼ、グルコーゼ
薬理:温中通陽、行気止痛、胸痺の常用薬
用量:9〜18g

........................................................................

【柿の蔕】

起原:カキノキ科カキの果蔕
性味:苦・平/胃
成分:ウルソール酸
薬理:降気止嘔、吃逆(しゃっくり)
用量:3〜9g

........................................................................

【夏枯草】

起原:シソ科ウツボクサの花序と果穂
性味:苦・辛・寒/肝・胆
成分:プルネリン
薬理:清肝熱・散結・利尿・抗菌
用量:6〜15g

........................................................................

【訶 子】

起原:シクンシ科ミロバランの成熟果実
性味:苦・酸・平/肺・大腸
成分:タンニン、セブリン酸、セブリン
薬理:斂肺利咽、渋腸止瀉
用量:1.5〜4.5g

........................................................................

【何首烏】

起原:タデ科ツルドクダミの塊状根
性味:苦・甘・渋・温/肝・腎
成分:クリソファノール、エモジン
薬理:滋陰、強壮、益精補血、「肝炎や黄疸などがあれば肝障害を引き起こす疑いあり」との報告がある
用量:9〜15g 詳解

........................................................................

【莪 朮】

起原:ショウガ科ガジュツの根茎
性味:苦・辛・温/肝・脾
成分:クルクメノン・シネオール
薬理:行血破於・攻逐積滞・健胃
妊婦・月経過多には用いない
用量:3〜9g

 

 

INDEX  NEXT