[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[elc-staff 1075] アンケート回答(成岡さん)



久野です。

Okamoto Yuuji <okamotoy@mx36.tiki.ne.jp> writes:
>   この返信を書いている時点で,成岡さんの回答が未着ということで,
> 残りの方の回答を公式サイトの方に入れます.
>     作業中に成岡さんの回答が着くといいな.

  さっき来ました。

>  あと,fj.news.policy にもアンケート回答を投稿します.

  はい、よろしくお願いします。

							久野
---
From:        "Yuuichi Naruoka" <ynaru@jade.dti.ne.jp>
Subject:     Re: ask for enquiry
Date:        Thu, 16 Feb 2006 19:34:53 JST
To:          Yasushi_Kuno/久野_靖 <kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>

 成岡@DTI静岡です。

> ---
> Q1 自己紹介と、主な購読/投稿グループの列挙
> (全てでなくても構いません)をお願いします。

 現在フリーのプログラマーをやっています。rec系はauto,rail全般、sci系は生物
医学系、compはdev系はほとんど全て、OS系はwindows全般といったところでしょ
うか。ただしcomp、windows系はとりあえずダウンロードはしてある、といったところ
です(^^;。

> Q2 記事の読み書きの際、どのような点に留意していますか?

 書く時はできるだけ過不足無くコンパクトになるようにしています。

> Q3 記事を投稿する責任とはどのようなものである、と考えていますか?

 情報提供時はできるだけ正確に。感想を述べる時は他人の反論はあまんじて
受ける。

> Q4 ここのところ、投稿記事数は少ない状態が続いていますが、増やす
> 為に解決すべき問題はあるでしょうか? あればそれは何でしょうか?

 投稿数減少の原因の1つとしてフィードしてくれているプロバイダが減っている、
と言うことはあると思います。その為に世間の人が触れる機会が減っているのでしょう。

> Q5 ニュースグループの整理・統合方針についての意見をお聞かせください。
> (現在の参加者規模に合わせて整理縮小していくべきか、
> 現行のカテゴライズを維持すべきか、等)

 現行の「話題毎にわかれている」と言うのはfjの1つの特徴だと思いますし、
これはこれで使いやすいと思います。全体としては現行のままで良いと思います。

> Q6 あなたが想像する 3年後(あるいは 5年後、10年後)のfjのあるべき、
> またはあって欲しい姿はどのようなものですか?

 形としては今のままで良いと思います。

> Q7 委員に必要な資質とは何だと思いますか?

 「行動力」でしょうか。技術や知識などはなんとかなると思いますが、委員としての
仕事を行わなければならない場合にきちんと動くことが出来る時間などをきちんと
作ることができるか、が重要かと思います。

> Q8 fjが他の参加型メディアなどを鑑みて、良いと思う点は何ですか?

 fjに限ったことではないかもしれませんが、いまとなっては珍しいバッチ形態ですが
これは常時接続を得られない環境で重宝します。

> Q9 あなたはfj憲章についてどのように考えていますか?

 特に考えはありません。「必用最小限」と言う感想を持ちました。
 
> Q10 あなたはfjにおける実名使用の是非や規則化などについてどう考えますか?

 「本名」でなくとも特定個人を一意に決定できる程度の何かを表明していれば良い
とは思いますが、規則化という点については昨今のように個人情報の管理に関して
神経質になっている状況では、難しいかもしれません。
fjのようなオープンな場で実名を晒すのは勇気が要るでしょう。私自身毎日わけの
わからないmailが数百通届くのはfjでmail addressを公開しているからだと思って
いますし。私がfjに参加した当初は実名使用は当たり前だったので抵抗はなかった
ですが、今ならば躊躇したかもしれません。

> Q11 他に何か表明したいことがあれば、お願いします。

-- 
        成岡@DTI(ynaru@jade.dti.ne.jp)