松江城
松江市

関ヶ原の合戦の軍功によって浜松城から入封した堀尾吉晴が24万石の居城として築いたのがはじまりだそうです。当初、尼子氏の城跡だった月山富田城を修復しましたが、山に囲まれて広大な城下町を造るには不利だったのが、松江に新城を築くことにした理由なんだそうです。写真は、山陰地方では唯一残った松江城の天守閣です。松江城も明治維新には全ての建物が取り壊され、天守閣も180円で売却されそうになりましたが、保存運動によって取り壊しを免れたそうです。城跡は松江城山公園として整備され、復元されたばかりの3棟の櫓を拝観することが出来ました。城外には武家屋敷街があったのですが、今回の旅行で一番の目当てだった尼子経久の月山富田城に急ぎました。

熊野城
松江市

平安時代に熊野大社の神主である熊野氏が築いた城だそうです。尼子氏末期になると、本城の月山富田城を守る残り少なくなった支城として1年間も籠城しましたが、ついに落城してしまったそうです。城主の熊野久忠はいったん毛利氏に降ったものの、山中鹿之助による尼子再興戦に呼応して熊野城を奪い返したそうです。再び毛利軍に包囲されると、再び落城してしまったそうです。熊野城は尼子氏流の築城技術を良好に残しているそうです。写真は登城口にあった標柱です。
『尼子十旗の城:@白鹿城,A三沢城,B三刀屋城,C瀬戸山城,
 D牛尾城,E高瀬城,F神西城,G熊野城,H真木城,I高麻城』

月山富田城
安来市

築城年代は不詳ですが、代々出雲守護職の館があったそうです。室町時代に京極高詮(宇多天皇の末裔)が守護職になると、守護代として甥の尼子持久を月山富田城に置いたそうです。応仁の乱の最中に、尼子経久(持久の孫)は京極氏から独立しようと対立すると、経久は守護代を解かれて追放されてしまいました。しかし、わずかな手勢を引き連れて月山富田城を奪い返したそうです。経久は一代で中国地方の十一ケ所を所有する太守にのしあがりました。写真は復元された櫓で、背後の山が詰城のある月山です。各曲郭に配置された大規模な石垣は目を見張るものがありました。この日はあいにくの大雨でズボンが濡れて散々だったのですが、前から行きたかった城だったのでズボンの濡れは全く気にならず、自分は尼子兵になったつもりで城内を動き回って楽しみました。

3ヶ所を紹介しています。 (^^)/

■ 島根県         ■ 戻り