[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[elc-staff 1240] 投票システム
- Subject: [elc-staff 1240] 投票システム
- From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
- Date: Sun, 12 Mar 2006 16:55:36 +0000 (UTC)
- Approved: elc-staff@fj-news.org
- Newsgroups: fj.mail-lists.election
- Organization: none
- References: <200602151208.k1FC8xZA047858@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
- Xref: news-sth.ocn.ad.jp fj.mail-lists.election:390
河野 真治@琉球大情報工学です。
あ、いけない...
途中の経過の報告から正確なmail addressがわからないように工
夫しないとダメだと思ってたのに... 忘れてしまいました。まぁ、
毎回メールアドレスは公表していたと思うので、いいいといえば
いいんですが...
何か工夫しないといけないかも知れないですね。
あと、From 行を fjvv にして送って来たのがいるようです。
くだらんことするなぁ。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Subject: Automatic Reply from Vote Server
From: fjvv-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp
Date: Thu, 23 Feb 2006 20:48:15 +0900 (JST)
X-Original-To: kono@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp
To: fjvv-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp
===========================================================
これは、fjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jpからの自動返送です。
本文にhelpとだけ書いてfjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jp
宛にメールを送ると投票箱の使用方法(最新版)が送り返されてきます。
===========================================================
Potential loop detected
エラーが返送されてきたときには以下の表を参照して、
fjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jp
まで、お手数ですがもう一度送ってください。
どうしても原因が分からなければ、
fjvv-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp
までメールで相談してください。
ありがちなエラーの原因一覧表
Copyright 1996-1997 smatsuda@molbio.med.osaka-u.ac.jp (shuji matsuda)
Copyright 1997 kizu@ics.es.osaka-u.ac.jp (KIZU takashi)
1 『有効なコマンドを認識できませんでした。』
何を送りましたか?
コマンドを送ったときはスペルミスが一番ありそうなことです。投票用紙
を送った時には、投票用紙以外の部分を送ったか、投票用紙の一部を削除
しているか、引用符に空白、もしくは#を使用しているかです。他の引用
符は使えますが、空白と#は内部での処理に使うために引用符としては使
えません。確認のメールを送ったけれどこのエラーが返ってくるのは、引
用符をつけて送り返したからです。引用符をつけずにconfirm で始まる行
を一行だけ送ってください。
2 『投票箱の指定がありません。』
おそらく投票用紙の必要な行が変更されています。
書き加えるのは、real name:のところに本当の氏名、選択候補の一覧のとこ
ろにyesもしくはno、だけにしてください。
3 『投票メールには名前を書いて下さい。』
投票用紙には、名前を書く必要があります。
real name:のところに名前を書いて下さい。
4 『選択候補のリストが変です。』
候補者の欄は全て投票用紙の順番でそろっている必要があります。yes/ noの
どちらにも投票したくないときは空白のままにしておいてください。確認のメー
ルを送った時にこのエラーが返ってくるのは、おそらく引用符をつけて全文を
送り返したからです。引用符をつけずにconfirm で始まる行を一行だけ送って
ください。
5 『アドレス xx@ss からは既に投票がなされ、confirm コマンドにより確認
されています。』
確認された投票のアドレスは、二重投票を防ぐ為に記録されています。
checkコマンドで投票状況を調べてみてください。
6 『あなたのアドレス xxx@xxx からの投票はありません。』
送付された確認メール(confirmコマンド)のFrom: アドレスが投票所システム
の記録にない、ということです。投票用紙を送ったときと同じ環境(同じ
From:アドレス)から確認メールを送ってください。
7 『open, close, confirm には秘密ID(パスワード)が必要です。』
open/close/confirmのコマンドには秘密ID(パスワード)が必要です。秘密IDが
ない場合は、このエラーになります。
8 『投票箱名を指定して下さい。』
おそらくコマンドの書き方が間違っています。
9 『NG なる投票箱は設置されていません。』
投票を送る場合、confirmで投票を確認する場合、checkで投票状況を確認する
場合、には投票箱が開いている必要があります。
10 『NG なる閉じられた投票箱はありません。』
結果を見る場合には、投票箱が閉鎖されている必要があります。
Received message follows (up to 100 lines):
---begin received message---
-From anonymous@cgi5.cgi5 Thu Feb 23 20:48:12 2006
Return-Path: <anonymous@cgi5.cgi5>
X-Original-To: fjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jp
Delivered-To: fjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jp
Received: from localhost (localhost [127.0.0.1])
by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (Postfix) with ESMTP id 3393E30E924
for <fjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jp>; Thu, 23 Feb 2006 20:48:12 +0900 (JST)
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp ([127.0.0.1])
by localhost (nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp [127.0.0.1]) (amavisd-new, port 10024)
with ESMTP id 02008-01 for <fjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jp>;
Thu, 23 Feb 2006 20:48:10 +0900 (JST)
Received: from qmail-cgi-norm-0.netfirms.com (52-mail.netfirms.com [64.34.64.52
])
by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (Postfix) with SMTP id A252830E923
for <fjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jp>; Thu, 23 Feb 2006 20:48:08 +0900 (JST)
Received: (qmail 18441 invoked from network); 23 Feb 2006 11:41:33 -0000
Received: from unknown (10.8.8.5)
by 0 with QMQP; 23 Feb 2006 11:41:33 -0000
Date: 23 Feb 2006 11:41:33 -0000
Message-ID: <20060223114133.24345.qmail@cgi5>
X-IP: 211.233.29.176
X-URI: /cgi-bin/s_mail/s_mail.cgi
X-ID: 1877139
To: fjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jp
Subject: 12th fj-NGMC
From: fjvv598@ie.u-ryukyu.ac.jp
X-Mailer: v (*^o^*)_Mailer
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
---end received message---