参戦作品

作品名 説明
仮面ライダー(昭和46年) 使えるユニットは力の1号、技の2号。新1号と新2号は選択次第では登場せず。
仮面ライダーV3(昭和48年) 使えるユニットは「力と技のV3」とライダーマンと思いきや、
ライダーマンこと結城丈二はルート次第では仲間にならず。仲間になっても選択次第で博士に戻る。
仮面ライダーBLACK(昭和62年) 中盤過ぎたあたりから登場。シャドームーンは敵としてのみ登場。
仮面ライダーBLACK RX(昭和63年) まさかの原作否定の選択肢次第での参戦。
秘密戦隊ゴレンジャー(昭和50年) 唯一のスーパー戦隊枠。BGMはエンディング。
人造人間キカイダー(昭和47年) 改良タイプで割を食ったその1。愛で使うか……
キカイダー01(昭和48年) 改良タイプで割を食ったその2。ギルハカイダーは登場せず。良かったのか悪かったのか……
イナズマン(昭和48年) 自由の戦士!!最強ユニット。成長、射程、分身、逆転チェストで死角なし?
イナズマンF(昭和49年) シナリオの攻略次第ではパワーアップ無しだが、敵は出る。荒井さんも成長タイプ。
宇宙刑事ギャバン(昭和57年) 宇宙刑事は乗り物関係で少し得してるくらい…?ドルギランはあるがドルは無し。
レーザーブレードはBGMもしっかり再現。   流石にアランは使えなかった……
宇宙刑事シャリバン(昭和58年) こっちはグランドバーズ・バトルフォーメーション有り。ベル・ヘレンは結城丈(ライダーマン)と二択。
宇宙刑事シャイダー(昭和59年) アニーが専用BGM付きで参戦。シャイダーはビックマグナムでLサイズキラーとして大活躍出来る。
ウルトラマン(昭和41年) ウルトラ兄弟はしっかり育てれば、けっこう避ける。科学特捜隊も参戦。イデは選択肢で博士?に転職。シレっとゾフィーも
ウルトラセブン(昭和42年) ゲームシステム上カラータイマー装備(7ターン)。ライトンR30爆弾を持ったフルハシはLサイズキラー2号に……
帰ってきたウルトラマン(昭和46年) ジャックへ変身するためには【郷のHP減少】が条件。
MATは科特隊とウルトラ警備隊に比べると少し物足りない印象。本体のブレスレットは選択肢。
ジャイアントロボ(昭和42年) ロボット系は総じて弱い。愛があっても使えない……
大鉄人17(昭和52年) ワンエイトが選択肢で加入。したところで…
スーパーロボット レッドバロン(昭和48年) 終盤強化されるが…。
オリジナル メタル系は宇宙刑事しか活動出来ない空間でも活動可能。バイオ系は超強力なMAP兵器を装備。



-TOP-